感染防止対策のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策のため、以下の内容を必ず遵守のうえ、ご利用いただきますようお願いします。
利用者が遵守すべき事項
以下の事項を必ずご確認のうえ、ご利用いただきますようお願いします。
- 以下の事項に該当する場合は、自主的に利用を見合わせること
- 体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
- 同居家族や身近な知人に感染が疑われている方がいる場合
- 政府が定める所定期間内に入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等からの入国者との濃厚接触がある場合
- こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を徹底すること
- 他の利用者、施設管理者スタッフ等との距離(できるだけ2m以上)を確保すること(障がい者の誘導や介助を行う場合を除く)
- 利用中に大きな声で会話、応援等をしないこと
- 感染防止のために施設管理者が決めたその他の措置の遵守、施設管理者の指示に従うこと
- 施設利用前後のミーティング等においても、三つの密を避けること
- スポーツイベントの実施を検討している場合はあらかじめ施設管理者へご相談ください
- 今後、感染拡大状況により再度閉鎖する場合があります
利用者が運動・スポーツを行う際の留意点
□十分な距離の確保
□運動・スポーツの種類に関わらず、運動・スポーツをしていない間も含め、感染予防の観点から、周囲の人となるべく距離を空けること(介護者や誘導者の必要な場合を除く)
□強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けること
□位置取り:走る・歩く運動・スポーツにおいては、前の人の呼気の影響を避けるため、可能であれば前後一直線に並ぶのではなく、並走する、あるいは斜め後方に位置取ること
□運動・スポーツ中に、唾や痰をはくことは極力行わないこと
□タオルの共用はしないこと
□同じドリンク等での大皿での取り分けや回し飲みはしないこと
□指定場所は換気を十分に行うこと
□飲みきれなかったスポーツドリンク等を指定場所以外(例えば走路上)に捨てないこと
□イベント主催者等が運動・スポーツの際の栄養補給等として飲食物を利用者に提供する際は、以下などに配慮して適切に行うこと
□利用者が飲食物を手にする前に、手洗い、手指消毒を行うよう声を掛けること
□スポーツドリンク等の飲料については、ペットボトル・ビン・缶や使い捨ての紙コップで提供すること
予約について
当財団で管理しているスポーツ施設の予約は、窓口、電話及びオンラインで受付しています。
窓口・電話での予約
- 受付時間:午前9時~午後8時(休館日は午後5時まで)
- ご連絡先:0476-26-7252
※電話でのご予約の際は、事前に体育館受付窓口にて利用者登録が必要になります。
オンラインでの予約
オンライン予約の場合、パソコン・スマートフォン・携帯電話から予約ができます。
24時間365日受付しています。
※「毎日 午前2時~2時10分」と「毎月1日 午前0時~9時」は、メンテナンスのためご利用いただけません。
※インターネット予約の際は、事前に体育館受付窓口にて利用者登録が必要になります。
※インターネットによる利用状況及び予約は、検索日より7日後となります。
※「成田市施設予約システム」の操作方法については「成田市施設予約システム」内の「ご利用ガイド」→「操作マニュアル」をご覧ください。
パソコンからの予約
スマートフォンからの予約
下のQRコードを読み取るか、「ちば施設予約システム(スマートフォン版サイト)」からアクセスしてください。
携帯電話からの予約
下のQRコードを読み取るか、「ちば施設予約システム(携帯電話版サイト)」からアクセスしてください。
登録方法
・体育館受付に登録者本人が身分証(成田市内勤務の方はその証明・学生の場合は学生証)をもって、登録申請書に記入し、説明を受けてください。
・登録有効期限は3年間です。更新の際は、体育館受付窓口でお手続きをお願いいたします。
※小中学生、学生以外の方で、住所・電話番号等の変更が無い場合はお電話での更新も可能です。
詳しくは重兵衛スポーツフィールド中台体育館までお問い合わせください。℡0476-26-7251
【利用者登録可能施設】
・重兵衛スポーツフィールド中台 体育館
午前9時~午後8時まで(第一月曜日除く)
※年末年始は中台体育館のみ、午前9時~午後5時まで可
・久住体育館 午前9時~午後5時まで(毎週月曜日、年末年始除く)
・印東体育館 午前9時~午後5時まで(毎週月曜日、年末年始除く)
・大栄B&G海洋センター 午前9時~午後5時まで(毎週月曜日、年末年始除く)
登録申請書
抽選会について
抽選は「成田市施設予約システム」ページから行います。
ご利用料金について
・ご利用料金については、市内在住・在勤・在学者の場合は市内料金、その他は市外料金となります。
登録者が市内料金該当者であっても、利用者内訳で市外の方が多い場合は市外料金となります。
ご利用料金については「ご利用料金について」ページからご確認いただけます。
キャンセル料について
キャンセル料は予約をした時点から発生し、利用日一週間までは利用料の半額、利用日一週間以内は利用料の全額がキャンセル料としてかかります。
無断キャンセルは他の利用者の迷惑となりますので必ずご連絡をお願いします。
コンデション不良等によるキャンセルの場合についても必ずご連絡をお願いします。但し、利用時間枠の半分の時間を使用した場合は料金が発生しますので予めご了承ください。※ご連絡をいただいた時点で半分の時間が過ぎていた場合は料金が発生します。
その他、ご不明な点は「よくある質問」ページをご覧ください。
大会及びイベントなどの施設予約について
翌年度の申請方法について(令和5年度分)
令和5年度分からの優先予約申請は、原則、申請フォームからお願いします。
詳細につきましては、成田市シティプロモーション部 スポーツ振興課ホームページをご確認ください。
申請期間
- 令和4年12月20日(火曜日)~令和5年1月5日(木曜日)
優先予約申請書(当年度分)
当年度分の優先予約申請は、施設の一般予約期間の開始前(2ヶ月前)までに、優先予約申請書、大会及びイベントに係る事業計画を当財団に提出してください。
※施設の一般予約抽選が2ヶ月前から始まるため、前月までに申請が必要となります。
例:10月分希望の場合・・・7月中に申請
大会・イベント等打ち合わせについて
大会・イベント等のお打ち合わせは、開催日の二週間前までにお願いいたします。(メール可)
※ご不明な点は、当財団へご連絡をお願いいたします。(電話番号:0476-26-7251)
施設使用上の注意事項
- 体育館内はポスター等張り紙は禁止になります、張り紙はコルクボードのみにしてください。
- 館内は土足厳禁です、スリッパ・靴箱はございませんので上履き・シューズケースを持参のうえ、各自で靴の管理をお願いいたします。
- ゴミは持ち帰りです、業者回収の場合は必ず職員に申し出てください。
- 責任者にはこちらから連絡をとる場合があります、常時連絡がとれるようにしてください。
- 子供が多い時は危険防止や悪戯等他の利用者の迷惑にならぬよう子守りスタッフを用意してください。
- 使用した器具・備品等は元の位置にお戻しください。
- 次に使われる利用者の為、現状復帰にご協力ください。(グランド整備等)
- 貴重品は各自、学校、団体毎に十分に管理してください。
- 駐車場係は大会終了時まで常時配置するよう徹底してください。
- 駐車場係の配置は、大会で通常とは異なる駐車場の利用となる為、混雑からトラブルになるのを避ける為です、大会側の車が入りきった後の対応が重要となりますので、ご協力をお願いいたします。
- 路上駐車は事故の原因となります、関係者の周知徹底をお願いいたします。
- 競技によっては怪我人がでるおそれがありますので、救急箱の用意をしてください。
- 万が一、設備に不備不良のある場合には、係員までお申し出ください。
- 運動に適した服装で利用してください。
- 使用時間を厳守してください。
- 館内は全面禁煙です。
- 貸出時間枠には準備・片付け・清掃等の時間も含まれてます。
時間内には、必ず退場、退室してください。 - 準備、後片付け、清掃は使用者側で行ってください。
- 使用を完了した時は受付に届け出て下さい。
- 幼児を連れている場合は各自で責任を持って事故のないようにして下さい。
- 酒気を帯びての入館、又は館内での飲酒は、お断りします。
- 盗難に対する責任は負いません。
- 使用を許可された施設、器具以外は使用しないで下さい。
- 通常予約は全施設、利用日の前月1日からとなります。
- 利用料の支払いは当日前払いです。
- 雨天等中止の際は当日中に必ず連絡してください。
- 未使用のナイターカード及びコインは返却できませんので、次回ご利用時にご使用ください。
- 登録内容に変更があった場合は速やかに変更登録を行ってください。(体育館受付窓口にて更新可)
- その他条例規範又は係員の指示等を守らないときは使用をお断りすることがあります。
お問合せ先
公益財団法人 成田市スポーツ・みどり振興財団
〒286-0015 成田市中台5丁目2番地
電話番号: 0476-26-7251
電話番号: 0476-26-7252(予約専用)
FAX番号: 0476-26-7258